塔婆供養(とうばくよう)
塔婆はお墓を小さくしたものです。元来、一人のためにお墓を建立すると大きな供養に繋がると考えられていますが、現代では一人のためのお墓を建立する風習は大変少なくなりました。
そこで回忌などの都度、お墓の代わりとなる塔婆を建立して小さな供養を重ねていきます。回忌供養の際はご家族だけでなく、ご親族も塔婆を建立し篤いご供養を施す風習があります。
そこで回忌などの都度、お墓の代わりとなる塔婆を建立して小さな供養を重ねていきます。回忌供養の際はご家族だけでなく、ご親族も塔婆を建立し篤いご供養を施す風習があります。
塔婆申込書を以下よりダウンロードして、メール、FAXなどでいつでもお申込み下さい。
塔婆:1本3,000円
1週間前までにはお申込頂ければ幸いです
1週間前までにはお申込頂ければ幸いです
陽光院専用塔婆申込用紙はこちら
- 古い塔婆はお寺までお持ち下さい。陽光院にてお渡しした塔婆に限り無料でお焚き上げを致します
- お焚き上げの目安:塔婆立てに塔婆が一杯になったら古いものよりお持ち下さい。又、2~3年立つと根元から腐りかけるのでお持ち下さい

品のある国産杉塔婆を使用します(高さ150cm)
軽くて持ち運びしやすいのも特徴です