施食会 お盆の合同供養祭

ご先祖さまや亡きご家族がほんのひととき自宅へと帰ってくるお盆。
陽光院ではこの時期に施食会(せじきえ)法要をいとなみ、皆さまの大切な方々への盆供養を合同で行います。
当日は法要前に法話もあり、僧侶約25名の圧倒的な供養の力と、参列者約150名が一同に会する圧巻の供養祭となります。コロナ禍の令和4年は、供養頂く僧侶を少なくし、本堂やホール内にお入りになる参列者に上限を設けて行う事に致しました。ただ、御参列は無くともご供養や塔婆をお作りすることは可能ですので、以下よりお申込下さい。
当院の檀家以外の方もお申込可能となりますので、御遠慮なくお申込下さい。※他寺院檀家の方はお控え下さい

施食会とは、通常営まれる法事とは趣を異とするもので、大勢の僧侶のお経の力や、餓鬼などに食べ物を施して生まれたとてつもない功徳を、亡き方々へ向けて供養する江戸期より続く伝統的な法要です。
本堂内を大勢の僧侶が歩いたり、鳴らし物を鳴らしたりと見る者の心を鎮めるひと時にも繋がります。


令和4年7月10日(日)

12時:受付開始
13時:法話(山形県地福寺 宇野全智師)

14時:法要


・盆供養
・回忌供養
※本年も社会情勢を鑑みて個別に故人の回忌供養が出来ない方のために、施食会法要にて回忌供養をお請け致します


・盆供養:志(目安として五千円~)
・回忌供養:一霊二万円~

1本:3,000円
塔婆は法要終了後に境内にてお渡しします
後日受け取りに来られる方はお寺にて保管致しますので、寺受付までお越し下さい


今年度は新型コロナ対策のため、本堂・ホール内への参列者の上限数を設けています。その他の方は境内のテントにて御参列頂くようお願い致します。
境内のテント内には中継テレビと焼香台を用意致します。
※当日は暑さも予想されますので、体調を考慮してお参り下さい。


当日は12時半よりYoutubeにて中継を致します
陽光院Youtubeチャンネルよりお入り下さい
令和2年施食会の様子

・お申込の方には引き物がありますので、受付にお寄り下さい
・駐車場が限られますので満車の際は近隣コインパーキングをご利用下さい
・墓花一対1,500円 線香一対100円にて販売を行っています
・例年ホール内で行っていた軽食の提供は行いません
