朝のおつとめ
陽光院では朝のおつとめの一般開放を期間限定で行っています。
※子どもから大人までどなたでもご参加出来ます。宗旨宗派を問わずご参加下さい
日時:令和2年8月16日~8月31日
午前6時半~午前7時15分
場所:本堂
料金:無料 (予約不要)
【タイムスケジュール】
朝課(読経)30分 坐禅5分 法話5分


朝のおつとめとは
朝のおつとめとは仏教の言葉で朝課(ちょうか)といいます。お経を読んで養った功徳をご本尊様や祖師方、また平和への祈り、天災などでお亡くなりになられた方などへ振り向けるお寺で行われている祈りの時間です。
【朝課のながれ】
一,始まりの礼拝
二、読経×5
三、終わりの礼拝
【読経のながれ】
① 読経・・・お経の表題を住職が唱え、その後全員でお経を唱える
② 回向・・・読んだお経の功徳を誰にどう渡すかを唱える
③ 略三宝・・・仏を賛嘆する文言を全員で唱える
【読むお経】
① 妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈
② 摩訶般若波羅蜜多心経
③ 参同契
回向中に五十七仏
④ 大悲心陀羅尼
⑤ 妙法蓮華経如来寿量品偈
8月16日から陽光院の朝課に参加させて頂きました。朝6時半から本堂で読経、坐禅、法話と質疑があり、1時間全く日常を忘れるそんな16日間でした。住職、朝5時頃から経本の準備、コロナ対応の換気、消毒薬・マスク・体温計の準備、清掃、お疲れ様でした。
自転車で港近くから坂を登って参加された方々お疲れ様でした。ホームページを見て思い切って参加された方々、お疲れ様でした。
大人数ではありませんでしたが、ご縁を結ばさせて頂きまして皆様ありがとうございました。参加費も無いのに「仏教聖典」を頂き有難うございました。最後には参加賞まで頂きありがとうございました。