大本山永平寺直末 曹洞宗陽光院 横浜、三ツ沢のお寺。
朝のおつとめ読経
HOME | 朝のおつとめ体験

朝のおつとめ体験

 
朝のおつとめとは

朝のおつとめとは仏教の言葉で「朝課」(ちょうか)といいます。お経を読んで養った功徳をご本尊様や祖師方、また平和への祈り、天災などでお亡くなりになられた方などへ振り向けるお寺で行われている祈りの時間です。
 
陽光院では朝のおつとめ体験を期間限定で行っています。
子どもから大人までどなたでもご参加出来ます。一日だけの体験でもどうぞ。宗旨宗派も問わずご参加下さい
 
 

朝のおつとめ体験


 
 

 
 

【日時】
R5年5月1日(月)~5月5日(祝)
午前7時~午前7時50分頃※受付6時45分より
※坐禅が初めての方は簡単に仕方をお教えしますので、10分前迄にはいらして下さい
【場所】
陽光院本堂
【料金】
無料(予約不要)

【当日の流れ】
1,オリエンテーション5分
2,坐禅10分
3,おつとめ(読経)20分
4,法話10分
※法話は仏教のことばを解説するお話が中心です
 
 
【ご注意】
1,皆勤の方へはささやかな皆勤賞があります
2,葬儀などの際はお休みする日もありますので、お出かけ前にWEBでご確認下さい

本堂内

鳴らし物

本堂外観

朝のおつとめ1

住職

令和2年の8月16日から陽光院の朝課に参加させて頂きました。朝6時半から本堂で読経、坐禅、法話と質疑があり、1時間全く日常を忘れるそんな16日間でした。住職、朝5時頃から経本の準備、コロナ対応の換気、消毒薬・マスク・体温計の準備、清掃、お疲れ様でした。
自転車で港近くから坂を登って参加された方々お疲れ様でした。ホームページを見て思い切って参加された方々、お疲れ様でした。
大人数ではありませんでしたが、ご縁を結ばさせて頂きまして皆様ありがとうございました。参加費も無いのに「仏教聖典」を頂き有難うございました。最後には皆勤賞まで頂きありがとうございました。