大本山永平寺直末 曹洞宗陽光院 横浜、三ツ沢のお寺。
HOME | 花まつり

お釈迦さまの誕生日 花まつり

 
 

お寺や仏教へ縁を紡いでもらう催し

令和5年4月2日(日)開催

キリストの誕生を祝う日は12月25日で「クリスマス」。お釈迦さまの誕生日は4月8日で「花まつり」と言います。多くのお寺ではこの日にお釈迦さまの誕生を祝う法要や催しを行います。従来、檀家向けとして行うこの行事を陽光院では一般の人、特に子どもたちへお寺や仏教への縁を紡いでもらおうと昨年度より大きく門を開いて開催致しています。
 

会場:三ツ沢のお寺、陽光院


 

 
 

 
 

 
 

 
 
 

1700年頃開山された由緒正しい曹洞宗大本山永平寺の直末寺。供養と禅を伝える禅寺。
多くの人にその門を開き供養の心と仏教の叡智を伝えている。

 
※当日は境内も催し会場となるため、花まつり来場者の駐車場はご用意ありません。近隣コインパーキングのご利用や公共交通機関でお越し下さい(お墓参り者専用の駐車場は別場所に準備しております)。
 

計14ケ 無料 (おまもりづくり・キッチンカー・ガチャガチャ大人のみ有料)

お釈迦さまに甘茶をかけてお祝いをしよう!無病息災を祈る甘茶もふるまいます。
 

境内にお釈迦さまを模したバルーンアートを展示し、お釈迦さまと記念撮影をしてもらいます。

本堂で木魚や鐘など7つの仏具を鳴らす体験。非日常体験を通してお坊さんやお経への興味をもってもらいます。

5分間の静かな時間、坐禅体験!お坊さんが一から教えます。大人も子どももどうぞ。

お坊さんの服、作務衣を貸し出し(子供用のみ)。作務衣を着てお寺の中を巡ろう!15着限定(80cm~140cmのみ)

本堂の中など3カ所のスタンプを押してお寺の中を巡ろう!
ラリー完了者にはお菓子や仏教にちなんだ景品をプレゼント!

お寺にキッチンカーがやってきます。食べ物は仏ーキ(ホットケーキ)!プレーンとハムチーズ、りんごカスタードの3種類!

境内にガチャガチャを置いて、子どもは1回目のみ無料・大人は200円で提供。かわいい動物が合掌をしたフィギアが入ってます!

大人も子どもも楽しめる昔懐かしの紙芝居をお寺の境内にて行います!
1回目:午前11時 2回目:午後1時(15分間)

砂場にスラックラインを設置!身体をととのえることは心をととのえることに繋がります。

好きなお守りを選んだあとは、お守りの中にある「内符」にねがい事を書いて特別なお守りをつくろう。

江戸時代、甘茶で摺った墨である言葉を紙に書き、それを逆さに貼り付けると虫除け(特にごきぶりなど)になると言われていました。これを作って、なじみの無くなった風習を現代に蘇らせます!

太鼓をたたいて誕生を祝う法要を本堂にて行います。参加者には焼香もしてもらい、法要後には法話もあり。午後2時~2時半

ありがたい仏教の言葉が書かれた紙をおみくじ箱から引こう!数十種類のことばが入っていて、ひいた一枚に運命を感じることになるはず?

陽光院花まつりマップ

お寺をあそぼう!

お寺の各所に14のコンテンツを用意しています

こどもたちへお寺や仏教に親しみをもってもらおうと14もの仏教テイストこめた体験などを用意して待っています!
お父さんやお母さんたちと一緒にお寺をあそぼう!
 

令和4年花まつりの風景
dsc01542-2.jpg dsc01554-2.jpg dsc01564-2.jpg dsc01558-2.jpg dsc01551-2.jpg dsc_2935-2.jpg dsc01549-2.jpg dsc01587-2.jpg

アクセス ブルーライン三ツ沢下町駅より徒歩8分 
当日は駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関でお越し頂く様ご協力お願い致します