初めてのお盆講座
お盆の過ごし方を学ぶ「初めてのお盆」講座
都会を中心に、古来より家から家へ伝わってきたお盆の供養の風習が無くなりつつあります。亡き人を偲ぶ美しいお盆文化を少しでも現代に伝えたく、陽光院ではこの企画を開催しています。
お盆は従来、宗派毎に考えが変わるものではない日本文化です。宗旨宗派を問わず誰でもお気軽にご予約下さい。当日はご質問もお気軽にお寄せ下さい。
※ご参加には予約が必要となります
都会を中心に、古来より家から家へ伝わってきたお盆の供養の風習が無くなりつつあります。亡き人を偲ぶ美しいお盆文化を少しでも現代に伝えたく、陽光院ではこの企画を開催しています。
お盆は従来、宗派毎に考えが変わるものではない日本文化です。宗旨宗派を問わず誰でもお気軽にご予約下さい。当日はご質問もお気軽にお寄せ下さい。
※ご参加には予約が必要となります

【日時】
令和5年6月24日(土)
午後2時~3時半頃※受付1時30分より
【場所】
陽光院
【定員】
20名
【料金】
無料(予約要)
【予約方法】
下の予約フォームにてご予約下さい
【講師】
お仏壇の日本堂桜木町店店長 仏事コーディネーター久保田真史
【講座テーマ 約90分】
1,お盆とは
2,迎え火・送り火 体験
3,お盆供養の仕方
4, 質疑応答
※内容は多少変更になる場合もございます
【令和3年度の様子】

